松葉茶の効果がすごい

松葉は、中国では仙人が食べる不老長寿のものらしいですよ。

アンチエイジング、高血圧予防、ボケ防止、抜け毛予防、脳卒中予防、禁煙にもよいらしいよ、血液サラサラ、などにたくさんの効果があるといわれているらしいよ。
良いことだらけ、
松葉とってきて、マツバ茶飲みましょう。
私も今日から、マツバ茶毎日飲んで、ばっちり若返るぞ。
味も癖がありませんよ。
————————————————————————————-

 

黒ニンニク作ったよ

ニンニクを約二週間,じジャーに入れて、黒ニンニクを作りました。

一升用のジャーで約二キロのニンニクができます。

このジャーを使用しました。安価でこちらで十分です。

 

途中一回、天地返しをしました。

天地ガエシは、省略しても良いですが、まんべんなく熱が回ります。

でおおよそ二週間でできます。

味を見てできているようであったら、電気を止めて一日か二日そのまま置いて、

出来上がりです。

常温でも割と何か月も持ちます。

簡単なので、ぜひ作ってみてください。

ただし、おいしいからとだべすぎないでください。

胃の弱い方は食後に、ひとつぶくらいにしほうがよいかも。

 

お日さま色の木苺できた

お日様色の木苺摘んだ。

新しく入れたアプリfilmic proで撮影、iphoneXをdji osmo mobile2につけて。

木苺は黒砂糖を上からぱらぱらかけて、冷蔵庫に数時間いれておくと、

えぐみが取れます。

これに、

そば粉に水を混ぜて、薄く焼きます。

焼けたら、バターと塩を少しつけて、砂糖をまぶした木苺をクレープに包んで食べます。

撮影は、

filmic proでiphoneは背面カメラのほうが画質が良いそうで、

背面撮影しました。

画面が見えませんので、filmic remoteでipadに写し 操作しながら撮影しました。

とても便利です。

超お勧めアプリです。

操作も難しいことをしなければ、簡単です。

ひしお作ってみた

作るの面倒だから、あげるというので、
ひしおの糀(はな)っていうのいただいた。

どんだけ面倒なのかと思ったら、
この糀一袋に醤油600ccと水300cc混ぜて、毎日かき混ぜ、2週間たったら、
ひしおができるんだと。
超、簡単だわ。

毎日かき混ぜてたら、
二週間たったら、おいしいひしおが完成だと、

完成したものは、かなりたくさんできました。
600㏄の入れ物で2つできました。

私は、乾燥昆布を入れました。
味にコクが出たかなと思います。
入れなかったけど、甘いの好きならはちみつを少し入れても良いようです。

 

 

 

 

 

 

今は、あったかいご飯につけて食べたり、
卵かけご飯の醤油の代わりに、
(この卵かけご飯が、すっごくおいしいです、ぜひ皆さんもやってみてください)
生サラダや、温サラダのドレッシングなどなど、なかなか良いです。こちらのひしおは、ここで購入できます。

 

作り方というほどでもないですけど、youtubeに上げてみました。

醤油作りました

随分暖かくなってきました。
寒いうちに醤油も仕込まないといけません、
忙しいです。

まず、醤油麹を作ります。
大豆と玄麦、同量です。
〇大豆1.5kg 玄麦の粗びきしたもの1.5kg

玄麦は、玄米のように、まだ精米していないものです。
このカラ部分が、いわゆるフスマとして、市販されているものです。
栄養いっぱい。
玄麦は、強力粉のものを使用するようです。
これを、焦げる手前まで、炒っておきます。
種子には発芽毒というのがあるそうです。
玄米にしても、発芽させるか、よく炒って使いますが、
そういうことでしょうか?
いかんせん、醤油作り2回目なので、
知らんことだらけです。
ちっとずつ勉強していきましょう。

〇醤油麹菌10g(素人は多めのほうがよいです、下手な鉄砲も数撃つみたいな)

今回、一度にたくさん作ってしまおうと、たくさんやりすぎました。
麹菌が活発になりすぎて、温度が上がりっぱなしでした。

特に大豆は、40度を超えると納豆菌に取りつかれるようです。
しかも、
大豆は温度が上がりやすい気がします。

うちの発酵器の大きさからして、
大豆一キロ、玄麦一キロがちょうどよいと反省しました。
とにかく、温度管理に苦労しました。

youtubeにあっぷした動画です。

よろしかったら、チャンネル登録もお願いします。

 

 

 

 

普通のホームベーカリーで餅を作ります

 

餅つき機能の付いてないホームベーカリーで餅を作ります。

画像のSIROCAは餅つき機能がついていますが、
水でもち米を炊くので、少しねばっぽい餅になる気がします。

水で炊くと避けられません。

で、もち米は蒸すことにしました。
蒸した後にこねる機能を利用して餅にします。

もちろん、餅つき機能のついてるのお持ちの方、
忙しいときは、それ使って、餅作ってくださいね。

今回は、ホームベーカリー最大で米を4合(560g)を作りましたが、

それぞれで作ればよいと思います。

 

このSIROCAのホームベーカリーは、

米粉パンやご飯パン、餅つき機能や何より、発酵機能があるので、納豆や甘酒作るのにも使えます。

これだけたくさんの機能がついている割には、低価格で購入できるし、
操作も簡単ですごくお勧めです。

私の持っているのは、かなり前に購入したものです。
今はデザインが随分変わってますね、コンパクトになって収納場所をあまりとらないのかな?
新しいのカッコよいし、良いですね、

でも、まあ壊れることはなさそうなので、私の可愛いシロちゃんとは、一生連れ添います。

———————————————————————————————

こねる時間の5分くらい前に、ゆかりやヨモギやお好きなものを入れても良いと思います。

私は、下の動画で、撮影中、突然思いついてしまいまして、

こねた後、餅を成型しているときに、ゆかりを加えてしまい、慌てふためいてしまいました。

 ぜひチャンネル登録お願いします。

 

味噌仕込みました

麹ができたので味噌作りました。

〇大豆を2キロ、1日水につけておきました。

乾燥している大豆はそれほどでもなかったのですが、
水で膨らんだ大豆は、すごい量になってしまいました。

麹は倍必要です。
麹の作り方は↓です。、
麹つくりました。
昨日作った麹測ったら、
なんと3キロしかなかったです。
水につけてご飯になっているのだから、もっと量あってよいはずなんですけど、、、、。
それにしても、倍の4キロはないですよね。
大豆はすごい量あるし、
麹は足りないし、
いったい、私って何なんでしょうか!
まあ、麹は
いつも甘酒作ったり、塩こうじしたりで、
冷凍のストックがあったので、何とかなりました。

西の出身で、甘い麦みそで育ってますので、
大豆味噌も少し甘めが好きです。
甘めにするには、麹大目が良いです。
当初は、5キロの麹と思っていましたが、
麹と塩を混ぜます。
塩切麹

〇5キロ弱の麹使用しました。

〇塩は、1.3キロ使用です。

これは、あくまで目安で、
それぞれ試してみて、ください。

大豆を押しつぶせるくらい軟らかく煮て、
塩切麹に混ぜます。
柔らかさが足りない場合は、
大豆のゆで汁を足してください。

煮た大豆をつぶすのは割かし難儀です。
皆様、それそれ、工夫しているようなので、参考にしてください。
ちなみに私は、
スムージー作るやつである程度、こまかくして、
すりこ木でつぶしました。

 

 

つぶしたものを空気を抜くため、しっかり団子にします。
空気が入っているとそこからカビが生えやすくなります。
しっかり抜きましょう。


これを空気をなるべく抜くようにして、味噌桶に詰めていきます。
上に塩を詰めたビニール袋で味噌と空気を遮断するとカビにくくなる。
なおかつ重しの代わりにもなる。
塩蓋もお勧めです。
もしくは普通の重しをして、

梅雨時になったら、様子を見てあげてください。
カビが生えてきたら、取り除くなど、
様子が変だったら、手当てをしてあげてください。
半年くらいから食べられるようになると思います。
が、一年くらい置いたほうが良いと思います。

またご報告します。

重しをします。あくまで目安で、
それぞれ試してみて、
手前味噌を完成させるとよいと思います。

動画はこちらです。チャンネル登録お願いします。

麹作りました

今年もお味噌を作る季節になりました。

お味噌作るには麹が必要です。

私は西の人間なので、甘い麦味噌で育ちましたが、今は、東に住んでますので、

大豆の味噌を作ります。

なんで、まず麹を作ります。

麹は、みそ以外にも、あま酒や塩こうじや、もろもろ使いますので、

作るのは、慣れました。

では、とりあえず、米麹作ります。

まず、米3キロ用意しました。(2キロくらいでもいいかなあと)

米は半日以上水につけて、よく水を切っておきます。

水切りが悪いとねばついた麹になります。

米を蒸します。

手でつぶして、餅みたいになったらよいです。

米一キロに麹菌1gといいますが、

素人はしっかり米に麹菌をいきわたらせられないので、

大目にふったほうがよいです。

私は1㎏に2グラム降りました。

それを布でくるんで箱に入れ、発酵させます.

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

洗えてたためる発酵器 PF102 6813520【取寄品】【e05】
価格:48375円(税込、送料無料) (2018/2/22時点)

 

 

この箱を麹蓋といいます。
私は自作の不細工な箱を使っています。
これを発酵器ニーダーの中に入れて、

温度が上がりすぎず下がりすぎないようにして、

約48時間かけて作ります。

 

 

麹つくりの動画は↓です。チャンネル登録お願いします。

ザワークラウト仕込みました

先日紹介した豆乳ヨーグルトの種の
ザワークラウトの作り方です。

まず、

キャベツ一玉をみじん切りにします。
(私のは、大きすぎます。悪しからず)

塩を一握りくらい入れます。

お好みで、キャラウエイシードやローリエ入れてください。

ボールの中で塩と一緒にキャベツをよくもみます。
(私はいい加減です。悪しからず)

 

それから、

重しに水入れた瓶を入れて、

気が向いたときにぐっと押してください。
4~7日くらいでできます。
私の
クックパッドページでも紹介してます。

サワークラウトが出来上がったら、豆乳に入れてください。
乳酸菌一杯なので、
豆乳ヨーグルトが失敗なくできます。

他にも、
様々なお料理に使えますし、
常備しておけば、忙しいときに、
野菜補給に最適です。