八ヶ岳を見下ろす大江さんの家の田んぼの自然農の米作りを追っています。
NO1 4/1種もみ準備 一回目は、稲についてる種を外して水に漬けました。
毎日の水温が積算で100度になったらよいそうです。
平均一日5度として、20日つけておきます。
NO2 4/21二回目は苗代を作って種をまきました。
八ヶ岳を見下ろす大江さんの家の田んぼの自然農の米作りを追っています。
NO1 4/1種もみ準備 一回目は、稲についてる種を外して水に漬けました。
毎日の水温が積算で100度になったらよいそうです。
平均一日5度として、20日つけておきます。
NO2 4/21二回目は苗代を作って種をまきました。
この時期だけのお楽しみです。
タンポポの葉っぱで、サラダや、お浸し、葉っぱを細かくして韓国風のチヂミなどに。
春を食べてる感じがとっても好きです。
葉っぱを洗って、
豆乳ヨーグルトで和えました。
タラの芽の動画を一つ上げてわかったことがあります。
当たり前だったんですが、
世間の人は、タラの芽は食べたことあるかもしれないけど、
採り方とか、木の形とか、
実は、タラの芽のことをよく知らない。
私は身近にあるので、タラの芽が食べられるころになったら、
普通に、採って、普通に、食べていたので、
その延長線上で、YouTubeに動画をアップしました。
で、
何の気なしに、他の人のタラの芽のことを見ると、
ナイフやカッターや高枝切りはさみで、採った動画を堂々と出しているのです。
タラの芽が食べころになると思って目を付けていたのが、
なくなっているとがっかりします。
でもって、その切り口がカッターを使って採ってあったりすると、
さらに、 がっかりが、
怒りに代わります。
カッターなどで採ったら、そこから次の年に芽が出ません。
その下に側芽があれば、うまく生きるかもしれませんが、
最悪木が枯れることもあります。
次の年も、山菜を楽しむためにも、
手で採るべきです。
なのに、
カッターなどで採った画像を臆面もなく、堂々と、だしてるということは、
悪いことをしているという感覚がないんでしょう。
これは、まずい、
その行為は、恥ずべきことですということをわかってほしいと思います。
でね、
実は、カッターで採るより、手で採るほうが、
格段に楽なんですよ。
たぶん、ぽきんと簡単に取れるということを知らないのかもしれないと思いついたんです。
なんで、
知ってほしいと思って、
もう一度 タラの芽を来年も楽しむために、
タラの芽の採り方の動画を挙げてみました。
たいていの人は、
山に入ってタラの芽を採るのでしょう。
その山は、本来、持ち主がいますが、
まあ、だれでも、入っていけるわけで、多くの人が、毎年楽しく山菜を楽しめるようにすればいいのかなあと。
その持ち主さんとは、関係なく、
ずうと、昔から、雨が降って、雪が降って、お日様が当たって、風が吹いて、
小鳥たちや獣たちの営みとともに、
木々の営みの工程で
タラの芽も出ています。
https://youtu.be/NeXiSQd9Q1I
今年は暖かくて、タラの芽がもう出てきました。
意表を突かれたような感じです。
暖かいせいでしょうか、花粉がかなり多く飛んでるようです。
6年前から発酵食品など食べ物に気を付けるようになって治まっていた花粉症が、
再発してしまいました。
つらいです。
撮影日はかなり風が強かったんで、今回の動画は、マスク付けたままで失礼しました。
ともあれ出てきたものは、とらなくては、、。
たらの芽は、割と背の高い木になっています。高いものでは、三メートルよりあります。
でも、木はばねみたいにしなりますので、
何かに上のほうをひっかけてたぐりよせれば、わりに簡単にとれます。
ちなみに、草取りをしていて、タラの木がばねみたいに私のおでこにあたって、
運悪く帽子をかぶっていなくて、
おでこにグサッと、とげが刺さってしまいました。
自分では取れなくて、病院に行って撮ってもらいましたが、
とげとった途端に、
血がドバっと出てきました。
タラの木は芽はおいしいけど、とげがすごいです。
気を付けましょう。
手繰り寄せる道具は、150cmくらいのまっすぐで細目な木に下部分に枝があるものが良いです。
使うときは、木の生えていた上部分を握り、一番上の枝部分に引っ掛タラの芽をとります。
枝部分に、タラの木をひっかけて引き寄せます。まだとどかない場合は、もう一本同じようなものを作って次をひっかけけます。
この動画は下です。
八ヶ岳スタイル工房の桜が満開を迎えました。
あちこち山の桜は満開です。
日本の山には、本当にたくさんの桜が自生しています。
日本中を覆ているソメイヨシノの豪華さも素敵ですが、
山桜のちょっと控えめな美しさも良いものです。
この季節幾たび重ね積み上げて舞う花びらに身を置くもよし
山の桜を見て詠んでみました。
さておき、
今度、YouTubeで織物教室やります。
今回は、
クローバーの咲きおりを使いましたが、
いろな機織り機を使ってやっていこうと思います。
また、簡単な糸紡ぎやカスリなどもやっていくつもりです。
よろしくお願いします。
だいたい、木曜日にアップするようにしようと思います。
ぜひチャンネル登録もお願いします。↓
樹齢二千年といわれる北杜市武川町の実相寺境内にある山高神代桜を見てきました。
すっご人出でした。
一昨年は花がまばらでしたが、今年はかなり花が多かったです。
確かにすっごく古そうで、枯れた木の巨木みたいなのに、なぜか花が咲いてるようなイメージです。
で、大きな石の添え石と、その他たくさんの添え木で支えられています。
かなり不思議な光景ですが、
あの枯れたように見える木になぜか花が咲くという感じ、
きっと世間の人は、怖いもの見たさで集まってくるのかなあと思ってしまいました。
そばで、樹木の保護のための募金もされてました。
すっごくたくさんの人々によって支えられて生きている桜の木です。
そのあとついでに
近くの高龍寺もよりました。
よろしければぜひ、チャンネル登録お願いします。