竹のハタキの作り方・英語でYouTubeに出してみました

ハタキを作るのは、とても簡単です。身近な材料で作ってみましょう!
大掃除の季節ももうすぐになってきたので、
お掃除グッズを作りました。

ハタキの柄は、竹がしなるし、折れにくいので最適です。
ホームセンターに売っていると思いますが、
手に入らない場合は、
木の枝やどこのホームセンターでも売っている棒でもできます。
又は、細い塩ビのパイプでもよいです。

まず、
端から1㎝のところに穴をあけて、釘や細い棒を通して、布のストッパーにします。
動画では、たまたま手に取った釘を使用しましたが、
もう少し短く、太いものだと楽でした。
穴は,千枚通し(キリ)などでも開けられます。
または、短い釘を金槌で打っても大丈夫です。

また細い竹を使用する昔のやり方では、
ストッパーの棒を通すために、頭部分のちょうど、竹の節のとこになるように、
鉈で、切込みを入れて、そこにストッパーの細い棒を固定します。

布は、生地によって、ほつれやすいものもあります。
着物生地は、ほとんどほつれないように思いますが、生地によります。

生地を手で裂くとほつれにくいと思いますが、
手で裂きにくいものもあります。
生地は、縦地より横地のほうが裂き易いです。

着物裏地は、縦地でも、大体裂き易いかなあと思います。

素材は、絹やポリエステルなど、薄くて静電気が起きやすいものが最適ですが、木綿でも大丈夫です。

Tシャツ生地は、ニット地なので、ほつれにくいですが、
厚いものは、出来上がりが、少々重くて使いづらいかもしれません。
薄い生地を見つけるとよいです。

又、ストッキングも薄くて、静電気も起きやすいので、とても良いです。
ただ、見た目はかわいくないかも?

というわけでとっても簡単なので、ぜひ作ってみて下さい。
カワイイ生地で作ると、お掃除もより楽しくなります。

今回初めて、英語のYouTubeに挑戦してみましたが、だんだん、日本語になってしまいました。次回はもっとうまくやるぞ!

ばあちゃんのハンドメイドな田舎暮らし、

今年は長雨が続き、
梅干干しも、
8月にずれ込みました。
雨が終わったら、
暑い夏が始まりました。

お昼までは、動画の編集したり、オンライン英会話の勉強、
お昼ご飯は、デッキでいただきました。
ご飯食べたら、毎日やってくる鹿がやってきました。

鹿は広げて干してた柿渋布のとこまで来ましたが、
直前でよけていきました。
以前、
表に干してた柿渋布に気づかず、
その上を堂々歩いて荷物置いてった宅配のお兄ちゃんのことを
思い出してしまいました。

昼食後は、草刈りをしました。
たくさん刈らなければならないので、
まだ道半ばです。
おまけに、いろんな大きく育てたい木を見落としたくないので、
草刈り機を使用せず、
ハサミで切るので余計に労力と時間を使ってしまいます。
仕方ないです。
草刈りしてたら、
獣の寝床みたいの発見しました。
たくさん発見ってあるものですね。

田舎暮らしも、
山の生活も、
ハンドメイドも大好きです。

草取りだって、楽しいんだよ。

お弁当は
朴の葉に包んだ鮭のおむすび、黒豆、切り干し大根、甘酒の卵焼き、人参のピクルス、
ブロッコリーの芽と酢ハス、きゅうりの糠漬け、

坐禅しています

山寺でジャズで有名な曹洞宗の寺院、北杜市の高龍寺で、
坐禅をさせていただいています。
山の遅い冬の朝は、
満天の星と張りつめた空気が、重なって、どこまでも続いているようです。
くらい戸外へ出て、車にエンジンをかけて出発です。
寺に到着してもなお暗い。
冷たい空気と薬師如来さまに迎えられて、
小磬の音を3つ聞いて、坐禅が始まります。
無心、
無心
無心
と頭の中で念じる修行の足らんヤツ

暗かった本堂の中に、
少しずつ
少しずつ
陽が増していく。

体の中にも
お日様の日が少しずつ満たされていく。

小磬の2つの音とともに、
満たされた陽があふれ出る。

今日の始まりです。

そんな感じで、私の朝の坐禅が終わります。

今日も一日良い日になりますように。

https://youtu.be/NA_7Puw02v8

なめこ原木栽培

なめこの駒菌を打ち付けました。
まず、なめこをうちつける原木に向く木は、
こなら、くぬぎ、しい、かし、桜、くるみなどです。
伐採期は、
紅葉から、新芽が出るころだそうです。
駒菌打ち付け期は、11月から4月ころだそうです。

シイタケ用ドリル又は、ドリルピットを使用すると、駒菌の大きさに合わせて、穴が開くようです。
穴をあけて、駒菌を穴に打ち込みます。
日陰の影通しの良いところに置いてみました。
水をかけて、枯れ葉で打ち付けた木をおおって、その上にすだれをかけておきました。
なめこがでてくるのは、2夏経過後、たくさんできるのは、なんと、
3から5年かかるんだそうです。
気長に待ちましょう。

タラの芽とり 越前の先輩ばあちゃんが作ったたっつけ袴で

タラの芽をとりました。エゴノキでタラの芽棒を作りました。
2本あると、一本で引っ掛けて、タラノ木を固定して、その少し上にまた木を固定して、置いて、
もう一方の木をまた上に置いて、
どんどんタラの木をたぐりよせて、芽をとります。
そうすると、かなり高いとこにあるタラの芽も容易にとれます。
本日の着物は洋服地で仕立てた対丈です。
モンペは、越前の先輩ばあちゃんが作ってくれたたっつけ袴です。
越前の昔からあるやり方で仕立ててあるものだとおもいます。
ひざから下が細くなっていて、虫なども入りません。
ひざから上はかなり余裕があるので、
かさばる着物もおさまるし、動きも楽です。
たっつけ袴は動きやすくて、機能的です。

自作着物でお花見

家の前の桜が満開になったので、着物を着てお花見をしました。

市松の横絣に織った着物がグレーの濃淡で地味だったので、

コチニールで少しピンクっぽい紫に板締めしました着物が、

満開の桜にぴったりなので選びました。

お弁当は、いつものお米を炒って粉にした玄米粉をパンにしたものと、

牛肉を醤油の搾りかすと柿酢で炒めたもの、

ザワークラウトとほうれん草ゆでたものにクコの実をあえたもの

シイタケのバター焼きと卵焼き、

お昼から少しお酒もいただき、とっても幸せなお花見になりました。

次の日は、なんと雪が降ってしまいまして、満開の桜をたくさんの白い雪が覆いつくしました。

雪に覆われた満開の桜も、とっても素敵でした。

花粉症が劇的に緩和します

豆乳ヨーグルトで、花粉所症がすごく軽くなったんですけど、
今年は、例年になく、花粉が飛んでいるのか、少しいつもより、症状が出ていましたが、
ひまし油を鼻につけて、花粉症が緩和するというコメントをいただきまして、
実践しましたら、即、効きました。
すごかったので、たくさんの方々と共有したいと思って、動画を作りました。

ひまし油を使ったので、ついでに、ニンニクはちみつとひまし油を混ぜて、お肌につけて寝ました。
翌朝、すごくお肌がふっくらしてよかったです。

ヒマシ油は、スポイトに入れて、鼻の中に垂らすか、
綿棒に多めにつけて、鼻のなるべく奥のほうに塗るようにしてください。
私は、朝と、昼と、夕方と、寝るとき、使用しました。

目には、綿棒で目頭と目じりから、少しつけるか、
できる人は、スポイトで垂らすとよいです。
こちらは昼間は難しいので、朝晩だけにしました。

どちらも即効で効きます。

オーガニックひまし油

ぜひ試してみてください。
なお、粘膜へつかうものなので、
ひまし油は、
オーガニックで、薬品でなく、圧縮製法でできているものが良いと思います。


冬の乾燥肌にバーム作りました。

冬になると乾燥して、背中などかゆくなりませんか?

そんな時は、バームを作って塗ってみて下さい。

バームの作り方

お好みのオイル(ホホバオイルが、価格もお安いし、保湿効果もかなりあるのでお勧めです。

硬めのバームがお好みの場合は、

オイル50gで蜜蝋10gの割合で、

柔らかめが良い方は、

オイル50gで蜜蝋8gくらいの割合にして、

コーヒーカップなどに入れて、湯煎してください。

容器に映して、お風呂上りなどに、塗ってみてください。

私は、これで、かゆいの取れました。皆様もぜひ試してください。

ホホバオイル

蜜蝋  

アルガンオイル

オイルは種類によって効能が違いますので、お好みのものを選んでみてください。

ホホバオイルは保湿に優れています。

アルガンオイルはアンチエイジングにお勧めです。

などなど、

セーブ90で電気代倹約するぞ

12月になってだいぶ寒くなってきました。
水道管の凍結防止のヒーターを入れます。
そのままコードを指すと、氷点下にならなくても、ヒーターが稼働するので、
電気代がとても高くなります。
そこで、氷点下になったら、電気が入るというサーモ付きのセーブ90を取り付けます。
でも、このセーブ90が稼働していないと氷点下になって、水道管が破裂する恐れがあるので、
毎年、サーモチェッカーで稼働確認をします。
今回は、一つが壊れてしまっていました。

やっぱり、チェックは必要です。

道凍結防止ヒーター用節電器NEWセーブ90 1本用ESS-T01N

https://amzn.to/2L3i0H3

水道凍結防止ヒーター用節電器NEWセーブ90 2本用ESS-T02N

水道凍結防止ヒーター用節電器NEWセーブ90 3本用ESS-T0

水道凍結防止ヒーター・セーブ90用チェッカー定格AC100V・600WTHC

セーブ90チェッカー検査方法