
日本ミツバチの採蜜を見せていただきました
日本ミツバチの巣が弱ったので、少し早いですが、採蜜をすることになったそうです、
ウリウリばあちゃんの田舎暮らしの紹介です
山の中での暮らしぶりを書いていきます。
日本ミツバチの巣が弱ったので、少し早いですが、採蜜をすることになったそうです、
石塚木工さんで桜の木を切ったというので、枝を分けてもらいました。 今の時期は、桜がお花を咲かせるエネルギーをため込んでいる時なので、...
お日様色の木苺摘んで、そば粉のクレープに包んで食べたよ。youtubeの撮影は、iphoneとdji osmo mobile2でfilmic proとfilmic remoteを使って撮影しました。
5/20本日北杜市の高龍寺でジャズコンサートがありました。 私は、フリーマーケットに出店したので、前日、ちょっとお寺に寄ったら、 ...
DJI Osmo Mobike2買ったので、使ってみたよ。石を並べてお地蔵さん作った。
自然農,米つくり
カッターや高枝切りはさみを使用しなくても、簡単にタラの芽はとれます。YouTubeに買ったでタラの芽とる動画がありました。カッターで採ると翌年枝が枯れるかもしれないので、やめたほうが良いと思います。
タラの芽を木の枝を二本使って、とりました。とり方のご紹介です。
二千年生きてるといわれる神代桜を見てきました。枯れ枝にたくさんの花が咲いてるというイメージです。たくさんの人たちに支えられて、じっくり頑張って生きているのでしょう。
45時間かけて醤油を作りました。途中温度が上がりすぎて、管理が大変でした。