
草木染で、木綿を濃く染めるために
草木染は、ウールやシルクなど動物性のものには、比較的よく染まりますが、麻や綿などの植物繊維には染まりが悪いものも多くあります。その...
ウリウリばあちゃんの田舎暮らしの紹介です
染物に関する記事です。
草木染は、ウールやシルクなど動物性のものには、比較的よく染まりますが、麻や綿などの植物繊維には染まりが悪いものも多くあります。その...
ちゃっちゃと簡単に、手抜きで、玉ねぎの草木染です。普通にやると草木染は、手間暇かかりますが、 今回は、自家用限定で、 ちゃっち...
ブドウの皮で染めてほしいというリクエストをいただきました。それから、ビーツで染めて、というのも、、、。結論からブドウの皮は、酢酸で花びらを...
藍染めをして藍が抜けるノリで水玉に模様を白く抜きました。藍が抜ける糊は、田中直染料店や藍熊染料店に売っています。糊にハイドロサルファイトコ...
紅茶でウールストールの染め NO1で紅茶の葉の煮だし液を作って、媒染のお話をしました。 では、ウールの紅茶染めスターとします。 ...
草木染で、主にミョウバンと鉄媒染を使用して染めています。
Tie dyeのなかの嵐絞というパイプなどに布を巻いて知事めるやり方のご紹介です。
嵐絞というやり方で染めて仕立てた着物ですが、少し、派手なので、染め重ねて,柄を押さえました。
着物の赤い胴裏で襷を作りました。入りがかなり出るので、コーヒーの粉で染めて、鉄媒染しましたん。赤い色も落ち着きましたし、色止めにもなりました。
紺屋藍で、藍染をしました。詳しい染め方を動画にしましたので、ぜひご覧ください。