発芽玄米を作りました

玄米には、発芽毒アブシジン酸があるので、無毒化するためには、
玄米を炒るか、発芽状態にさせます。
炒った玄米は、私には、あまりおいしくないので、発芽させて炊きます。
発芽方法は、水温積算で100度になると、発芽モードになるようです。
例えば、水温25度ですと4時かでなります。
普通の水温では、一日くらい置くと発芽モードになると思います。
米の胚芽部分から一ミリ程度の角のようなものが、米数粒のうち一個くらい出れば大丈夫です。
玄米をざるに入れて、研いだり発芽させたりすると効率が良いです。研ぐとき、泡だて器を使うともっと効率が良いです。


発芽させるときは、軽くふたをするか布巾をかけておいたほうが良いようです。
また米には、微量のヒ素が含まれますので、よく洗って落としましょう。

今回、私は、いつもの炊飯器の玄米モードで炊きましたが、
発芽させたお米は、土鍋など、圧力鍋でなくても炊けます。
また、びっくり炊きといって、ご飯の水分がなくなるまで炊けたときに、
米と同じくらいの分量の水を入れて炊き上げる、
びっくり炊きという方法もあります。
玄米が発芽したのちには、それぞれの方法で炊いてみてください。

米のヒ素に関すること(農林水産省)
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_as/index.html

食品中のヒ素に関するQ&A
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/kome/k_as/qa.html

家庭でできるひじきの安全な調理方法
http://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gyokai/g_kenko/busitu/pdf/hijiki02.pdf

西尾道徳さんの食品中のヒ素に関するレポート
http://lib.ruralnet.or.jp/nisio/?p=3752

下記の動画でやってみました。よろしければご覧ください。

着物から簡単に前掛けづくり

着物DIY
着物の身頃を利用して簡単に前掛けを作ります。
まず、かけ襟と襟を着物胴体からほどきます。
かけ襟と襟の布を平らにしてアイロンをかけて、二つをつなげて縫います。

それから、後ろの中心をほどいて、着物を二つに分けます。
下から70cmのとこで、裁断します。
裁断した側の中心とつなぎ合わせた襟の中心を縫います。
中心から襟部分を二つ折りにして、縫います。

もう一枚は、肩部分を20㎝幅にして、2m50㎝の長さで、紐を作って、
同じように、縫います。
着物一枚から、2枚の前掛けが出来上がります。
残り布で、作りたい方は、ポケットなどつけても良いと思います。

Baron(チェアー)のシートに墨染め・オカムラ椅子バロン

オカムラのバロン (Baron) チェアのシートが汚れたので、墨染めしてみました。
松煙に豆乳の薄めたものや、柿渋などまぜて塗るとよいと思います。
ドライヤー乾燥後、2度塗りのち、
バインダーで仕上げると完璧です。(こちらもドライヤー乾燥がおすすめ)

熱を加えると堅牢度が増しますので、ぜひドライヤー乾燥は行ってください。

できれば、最初に豆乳の薄め液を塗って、ドライヤー乾燥のちに、すると丁寧です。

今回使用したのは、↓です。
バロン (Baron) チェア 【エクストラハイバック】 可動ヘッドレスト ポリッシュフレーム 可動肘 座メッシュ https://amzn.to/2LTECMq

ヘッドはなくてよいと思っていたのですが、今回、背もたれが稼働するということがわかりました。
背もたれを倒すと、ヘッドがあったほうが断然楽です。

松煙は↓で購入できます。
https://amzn.to/2jSxCUo
赤っぽくしたい場合は、弁柄
https://amzn.to/2jTsorC
柿渋
https://amzn.to/2lnaqOF
心配な方は、仕上げにバインダーをつかってもいかも
https://amzn.to/2li7u5H

私は最初、柿渋単品でやろうと思ったのですが、ググると、
墨と弁柄に柿渋加えて、壁板などに塗るそうです。
なので、
柿渋があれば加えるのも良いと思います。
次回、なるべく早く、
柿渋を足して二回目をやります。

古い着物の手直し

着物手直しです。
もらい物の地味な着物です。このままでは、あまりに地味です。
うっすら藍で染めましたが、地が濃いですし、シルクは藍の染めはあまり効きません。
それで、水玉のパッチワークをしてみました。
この着物に合いそうな色を探しました。
シルクシフォンのストールが見つかりました。
薄いので、接着心を貼りました。
周りを折って、切りっぱなしを見えなくしたかったのですが、手間が借るので、切りっぱなしで、縫いました。
当初は、まつり縫いと思っていましたが、面倒なので、そのまま、ミシンでただただ、マルク縫いました。
〇生地が大きいので、中も縫わないと浮き上がってくる恐れがあるので、渦巻きに縫いました。
ご不満の方もあるかもしれませんが、私の着物ですから、ご容赦ください。
神経質な方は、ぜひきれいに縫ってください。