派手な着物の染め直し

以前、藍染して仕立てた着物が、派手なので、藍を重ねます。
元の染めは、嵐絞というやり方で染めています。
この染めの解説ほしい方は、コメントください。

リクエストがあるようでしたら、この染方の動画を作ります。
とりあえず、染め重ねました。

うちの染め場の様子も少し出しました。よろしかったら、ご覧ください。

紺屋藍

草取りは楽しいよ

手で草抜きするのが好きですよ。
気持ちいいんだよ。
きっと、大地を素足や素手でさわると、体の中にたまった電気類が土に戻るというから、
体が欲しているのかもしれません。
私は、毎日草抜きしたくなりますよ。
きっと、そういうことかも。

しかも、手で草とったち、はさみで切ってると、いろんな発見もあるんですよ。
茜を見つけたり、捩花見つけたり、
ほんと草取りって楽しいよ。
で地上部が遂げだらけで、素手で抜くの大変だと思ってた、キイチゴも、
土の近くには、とげがないということに、最近気づいて、
素手で、キイチゴも抜けるようになったよ。
それから、大きくて、抜きにくいと思っていた草が、
なんと、小さい草ののより集まりで、小さい草一つずつだと、何とか抜けるということにも気づいたんだよ。
だからどうだって言われても、それだけだけど、私にとっては、すっごい発見で、
素手で草抜くのが、とっても、楽になったよ。

草も色んな防護考えて形作ってるんだね、
で、申し訳ないけど、それを見破ってしまったってことで、
私としては、すっごく、うれしいわけですよ。

↓が草取り動画です。

皆さんもぜひやってみてください。

襷作り方、簡単染め方

着物の襷を作ります。
腰ひもにも使用できます。

長さは,230cmくらい幅は4.5cm前後で
ご自分の好みや大きさで変えてください。
今回は、手持ちの綿の布と、着物の赤い胴裏で作ってみました。
胴裏は、赤が強すぎるのと、染めが悪く水につけただけで色が出るので、
色止めとかねて、こげ茶色を加えてえんじ色にしました。

身近なものでこげ茶色になるのは、紅茶の葉っぱですが、出がらしがないので、
コーヒーの出がらしで染めて、鉄媒染をしました。
鉄媒染は、簡単染めにしました、煮だし液の中に鉄媒染液を入れて、5から10分くらい煮て、火を止めて30分くらい放置します。
その後、よく洗ってください。
今回、縫製後染めましたが、煮だすうちに形が崩れる恐れがあるので、なるべく、
布のうちに染めて、のち、縫製しましょう。

襷をして、着物でお仕事頑張ってください。

原村高原朝市出店してます

8月は毎日、9月は土日祝日に原村高原朝市が開催されてます。
高原野菜の生産者さん、
八ヶ岳のクラフト作家や近所のレストランやコーヒーショップ、ギャラリーの方、
パン屋さん、ケーキ屋さん、クッキー屋さん、生ハムやジャム屋さん、ドライフラワー、紅茶屋さん、などなど。
たくさんの出店者がいます。

おおよそ、6:30~8:30分くらいで終わります。
早起きは、3文の得、
ぜひ皆さんいらしてみてください。

原村高原朝市ホームページ

魔法瓶で簡単甘酒

米麹200gと60度のお湯500mlを魔法瓶に入れて、6~8時間おけば、生甘酒ができます。
とっても甘くておいしいです。
甘酒は、飲む点滴といわれるぐらいで、できてブドウ糖が即効体に効きますので、疲労回復夏バテ予防にはとても良いです。
江戸時代には、夏の暑い盛りに甘酒売りが売り歩いていたそうです。
よって、甘酒は夏の季語になっています。
又、発酵食品ですので、ビタミンB類やアミノ酸。酵素なども豊富に含まれています。
ただ、甘み成分はブドウ糖なので、飲みすぎに注意しましょう。
特に空腹時は控えたほうが良いと思います。血糖値が上がりやすくなるので、注意してください。

シナモンやショウガを加えて飲むと、血糖値が抑えられるとも言われているそうです。
それは、シナモンの毛細血管に良いことや、冷えむくみに良いことに由来するのでしょうか、
ショウガも冷えなどに良いです。
ただシナモンに含まれるクマクリンという成分が、採りすぎにより、肝障害を引きお香可能性があるそうです。
採りすぎには注意しましょう。
そうはいっても、シナモンは重量が軽いので、それほど、神経質になることもないかと思います。
保存方法は、カビが発生しやすいので、冷凍が良いようです。

正しく、シナモン、ショウガ、および、生甘酒の恩恵を受けましょう。

甘酒が血糖値と血中インスリン値に及ぼす影響
file:///C:/Users/rsp82/Downloads/%E7%AC%AC24%E5%B7%BB%20B%E5%8E%9F%E8%91%97-1.pdf

さら
に、甘味成分としての利用が期待されているにもか
かわらず、酒粕甘酒および米麹甘酒摂取による血中
インスリン値や血糖値の上昇についての報告はみら
れていない。
 そこで今回は、米麹甘酒摂取前後の血中インスリ
ン値および血糖値上昇を測定し、ブドウ糖摂取と比

朝食後の1杯」に甘酒を 血圧と血糖値の上昇を抑える効果が期待
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/180117/lif1801170001-n1.html

ほかにhttp://www.nokei.co.jp/180530LP/

桃チャツネでおいしいカレーを作りました

桃が盛りなので、桃チャツネを作りました。

桃チャツネ材料
桃       3個
干しブドウ   1カップ
酢       1.5カップ
砂糖      1カップ
塩       小さじ1
ショウガ    50g
ニンニク    大1個
以上をよく煮ます。1時間から2時間。

ありあわせのものでカレーを作ってチャツネを入れました。
味がまろやかになって、とってもおいしいです。

今回作ったカレーは、
玉ねぎとショウガとニンニクをみじん切りにして、よく炒めます。
それから、骨付きの鶏肉を入れて、
ある野菜を入れました。
ナス、ズッキーニ、ビーツ、人参、などです。

香辛料も、あるものを適当に入れました。
今回は、ローリエ、バジル、キャラウエーシード、タイム、鷹の爪、シナモン、ターメリックなどです。

味は、
市販のカレーパウダーやルーを目安の半分から3分の2くらい入れて、
ウスターソースやヨーグルト、ケチャップ、しょゆ、などを入れてました。
それから、火を止めるころに、チャツネを入れます。
好みで、入れてください。
かなり入れても大丈夫と思います。
ただ甘いのが苦手な方は、少しにしたほうが良いかも、
味を見て入れてください。

梅を干しました

#梅干し
天気が良くなったので、梅干してみました。
今回、赤紫蘇を入れませんでしたが、日に干すと、梅は赤くなるようです。
あまりに熟した梅も、梅干しには向かないということもわかりました。

梅を干す時期は、土用のころといわれています。
7月の終わりから、8月にかけての晴天続きのころにしましょう。
3日3晩干します。
昼間干して硬くなった梅が、夜露にあたって柔らかくなるとか、
そうはいっても、この時期、夜は突然の雨に見舞われることが良くあります。
よって、
私は、昼間干して、夜は、軒先にしまいます。
一日一回梅酢に戻します。
又、梅酢も瓶ごと日に当てておきましょう。

梅を干すと、
実がしまりますし、殺菌にもなります。
時間がある方は、ぜひやってください。

時間がなければ、やらなくても大丈夫です。
ただ、一日でも、何時間でも干せるようなら、ぜひ干してください。

秋くらいになれば、食べられると思います。




糀水作りました

私の糀水作り方です。
一般的には、100gの麹で500ml水を入れるといわれていますが、
私は、50gの麹に一回目は、200mlの水を入れます。
時間も、8時間といわれていますが、
毎日作ると時間がわかりにくいので、12時間とし、毎回5時に出来上がりにしています。
12時間入れても冷蔵庫に入れていれば、アルコールになるなどはありません。
よって、
冷蔵庫に約12時間おいて飲みます。

2回目以降は、糀が水吸ってるので,150ml~180mlくらいにします。
朝は、顔を洗う感覚で、多めに糀水をとって顔につけます。
その後は飲みます。
4回同じ麹で作ります。
12時間ごとですので、一日2回、ちょうど2日で終わります。
最初の2回は、あっさりしてるんだけど、糀のほんのり甘さがあって、
おいしいです。

私は、ケチって、4回作りますが、おいしいのは、最初の2回目くらいなので、
2回で新しく作り直すと、毎回おいしい糀水が飲めます。


夏の暑い時期も夏バテ予防になるんじゃないかと思います。
麹の甘酒ほど甘くないのが、とっても気に入ってます。

その後は、おかゆにして、梅干と一緒に煮て食べます。
糀水は、美容と健康にとても良いようです。
ぜひ皆さんもやってみてください。

詳しくは動画を作りました。