部屋模様替え

風邪ひいてしまって、治らないうちに山梨県から山口県への往復が始まりました。
何もできなくなって、気持ちばかりあさっせきました。
心機一転、思い切って、キッチンの壁際にごちゃごちゃ並べてたものを片付けてみました。
目の前から、ごちゃごちゃがなくなったら、気分もすっきりしてきました。
ただ壁の汚れが目立つので、なるべく早く漆喰塗りをしたいとお見ますが、
その前に原村高原朝市がもうすぐ始まります。
それ終わってからですね。

発酵ギャバ茶         https://amzn.to/4eHEoTD
ジャスミンの乾燥花      https://amzn.to/3RQsgWJ
時計・動画とは少し違いますが、こちらのほうがよさそう↓
               https://amzn.to/4coc86V

豆板醤作ってみた

パルシステムのレシピに豆板醤の作り方があったので、
作ってみました。

材料
そら豆       200g(殻つきは1kgくらい)
麹         60g
塩         30g
味噌        大匙2
韓国唐辛子パウダー 20g
赤唐辛子好みで   3本

そら豆のさやをとって茹でて、ウス皮をとってつぶす。
塩と麹をよく混ぜる。
上の材料を全部混ぜて、空気を抜いて瓶に詰める。
冷暗所で保存、2か月以上を置いて出来上がり。

すごく簡単にできました。
皆様もぜひ作ってください。 

70へのカウントダウン

ついに70歳へのカウントダウンが始まりました。

今は70を迎えるワクワクドキドキ感でいっぱいです。
それから未来へのちょっぴりの不安もあります。

ワクワクドキドキと不安が入り混じった感覚。

前にもあったなあと思いました。

そうです、20歳を迎えるときに感じたものです。
あの頃は、自分のすべてに自信がなかったので、夢はもたなかった。
なるようになれば良いと思っていた。。

ただ淡々と日々を過ごしていました。
そうやって過ごしてきた63年間でした。

そして、63歳でYouTube始めて夢を持つようになった。

でもね、20歳の頃夢はなかったけど、ワクワクドキドキはたくさんあったよ。
20歳の頃のワクワクドキドキ感。

あの時のこの先の不安とワクワク感と、
生まれてたった20年しか経っていなかったあの時と、

私を70年間過ごした今と、同じワクワク感を持てる幸せ。

頑張れ私、
20+50年分の経験を積んできたんだから、
もっと、ワクワクドキドキできると思う。

毎日いっぱいワクワクドキドキで満たしていこう。

我ら家計防衛隊・物価高に負けず生き抜こう

UTYテレビ山梨の平山裕子さんが、ウリウリばあちゃんを取材に来てくれました。
道端でとってきた草の天ぷらと、自家製のパンにニセアカシアのジャムを作りました。
その時撮影した動画があるのでこちらに出します。
平山さんは映っていません。

市販キノコの石付きでまたキノコを作るというのはまだ成功していませんが、
ひょっとしたら、購入したキノコには石付きがついていないかもしれません。
石付きがついているものを求めて再度挑戦してみます。

今日ね、ジャーマンポテトしたくてとけるチーズ買いにスーパーいったら、ちっとしか入っていなくて200円以上した。 私はたっぷりチーズ入れるのが好きなのに、絶対足りない分量。 お見せではなんもかわんで手ぶらで出てきた。

自家製マヨネーズでポテトサラダにしました。
我ら家計防衛隊としましては、自分の中での還元率を高めていきましょう。

初めての挑戦・石積み

ずっと石積みをしてみたいと思っていたのですが、
難しそうなので、私一人ではできないと、あきらめていました。

でもいつか石積みしようと、知人などにいただいて石をコツコツ集めていました。
石もだいぶあるまってきたし、思い切ってえいやっと、やってみることにしました。

まず一番下に大きな石を置く。
その石を安定させるために、下の地面を少し掘って石を埋め込みます。

それから、石を積みための斜面の石の間には小石を入れます。
水はけがよくなり、積んだ石の柔軟性などもできるようです。

私は根本的に間違えているのですが、積む石は横にして使うようです。
そうしないと石の安定が悪いのですね。

ただこうするとかなり石が必要になりますが、仕方ないです。

私は石を立てて使たので、多分、石垣は崩れやすいと思います。
今回は、たくさん失敗しましたが、これは練習だと思って、
今回学んだことを
この石積みが崩れたら、もう一度トライします。

とりあえず
専門家の方には突っ込みどころ満載の出来ですが、
楽しい石積みが出来ました。

長崎原爆投下数日前に疎開した9歳の少女法子さんの記憶

お父さんに執拗に強要されて、法子さんたち4人は、浦上地区を後に熊本へ疎開した。
その2週間後、ぼろぼろになった17歳の姉が長崎からやってきた。

そこで初めて、ふるさと長崎がとんでもないことになっているとわかった。
父の同僚によって遺体は見つかり荼毘に伏された。。

それから長崎からやってきた姉は、皆様ありがとうございましたと礼を述べ、静かに息を引き取った。

疎開した日、駅に見送ってくれた武子ちゃんは、
叔母さん、髪がぬくっとよ、
とごそっと抜ける髪を遺骨を引き取りに行った母に見せたという。
その後、お母さんが迎えに来たと言って亡くなった。

突然疎開を言い出した父は戦艦武蔵のスタッフだった。
そういう関係で何か情報があたのかもしれないと法子さんは思っています。

兄は志願して特攻隊に入った。
3度の特攻の機会を免れた。

戦後、その兄は、同僚たちの家族に会いに行き墓参りをし、
戦争をしてはいけないという思いで、自分の体験を公演していた。

疎開するまでは同じ境遇だった同級生たちは、ほとんど亡くなった。
その後にあったはずの9歳の少女たちに思いをはせる。

彼女は体験していないからと、口を閉ざしていたが、
生きている自分が亡くなってしまったみんなの代わりに語る義務があると最近思うようになった。

ぜひ皆さんも、法子さんの体験を共有してください。
あったはずの楽しい日々を奪われた9歳の子たちのことを
みんなに感謝して亡くなった17歳のお姉さんのこと、
ほか、
たくさん消えていく命。
戦争はみんなで防げることです。

何も悪いことをしていない人たちが、どうして爆弾に逃げまどわなければいけないのでしょうか?
どうか、戦争はしないでください。

タンポポの葉でお好み焼き

タンポポの葉をたくさん入れて、チヂミ風お好み焼きを作りました。
最近は、物価も高騰してきましたので、家計を助けるため、葉物野菜を購入しないで、
その辺の道端の草を食べるようにしています。
また、来るかもしれない食糧危機にも備えるべく、草を食べる練習をしていきたいと思います。
タダで、
とても栄養のあるものがたくさんあります。
皆様、これから私と一緒にどんどん 勉強していきましょう。

それから、木の芽の佃煮を作りましたが、芽が大きくなっているので、
少し筋を取るとか、切り刻むとかしたほうが食べやすいいです。
まだ大丈夫でしたが、新芽でない物は、草も含め、お湯で湯がいて、少し水にさらしてあく抜きしたほうが良いかもしれません。
食べてみてアクが強かったら、そうしてください。

桜の一日

桜が咲いたので、お花見をしました。
桜の花の塩漬けを作って、かるかん饅頭にのせました。
本当はじょうよ饅頭を作りたかったのですが、少し難しかった。
今度はまた挑戦します。
八重の桜の花は、洗って、塩をかけておきます。
それで重石をするか、ジップロックに入れて冷蔵庫に入れておいても良いです。
すごく簡単です。
あれば赤梅酢をかけると良いです。

かるかん饅頭は、
米粉100砂糖100gヤマトイモ100gに、
タマゴの卵白を一つよく攪拌して加えます。

それを油を塗った器に入れて蒸します。
すごく簡単ですけど、細かいところに、例えば卵白のあわだてかたとか、
芋の擦り具合とか。
では皆さま饅頭頑張って作ってください。

 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【広告】ウリウリばあちゃんの本・以下2冊絶賛発売中!
四季折々の八ヶ岳を楽しむ
69歳、しあわせを生み出す
自然な暮らし ナツメ社

https://amzn.to/4b1d3Ks

68歳つつましくも贅沢な暮らし
Amazonのリンク置きます。全国の書店で絶賛発売中です。
 https://amzn.to/3xozJl2

どうして八ヶ岳のひとというチャンネルを始めたかについて、

私がどうして新しいチャンネルを始めたかというお話をします。
八ヶ岳近辺の人たちにお話をお伺いするのですが、実は八ヶ岳に限らず、
私が行ける範囲のところなら出向いてお話を聞いていこうと思っています。
今公開されている動画はまだ一つですが、
お二人の方にお話を聞きました。
とても興味深いお話が聞けて私にもたくさん気づきがありました。

木工大好き高校生の撮影では、
名坂いつものビデオカメラのフォーカス設定がマニュアルになってしまっていまして、
ピントがぼけたまま撮影してしまいまして、ご覧の皆様に少しご迷惑をおかけしています。
このようなことのないように、
今後はもっと撮影スキルを向上させていきたいと思っています。
人にお話をお伺いする撮影は難しいですが、
なんとかお見苦しくないように やっていきます。

しかし、彼の取材では私もたくさんの気づきがありました。
次の長崎の爆心地近くの小学校に通っていた法子さんのお話も、とても考えさせられる内容でした。

ただ、たくさんお話ししていただいたので、編集に手間取っています。
これからも素敵な方々への取材を続けていきます。
どうぞよろしくお願いします。

「八ヶ岳のひと」https://www.youtube.com/@yatsugatake17