
YouTubeチャンネルが1万人の登録者をいただきました
1万人登録ありがとうございます。63才から始めたこのチャンネルも、やっと1万登録になりました。皆様本当にありがとうございます。田舎暮らしの...
1万人登録ありがとうございます。63才から始めたこのチャンネルも、やっと1万登録になりました。皆様本当にありがとうございます。田舎暮らしの...
草木染は、ウールやシルクなど動物性のものには、比較的よく染まりますが、麻や綿などの植物繊維には染まりが悪いものも多くあります。その...
新潟の特産のようですが、カキノモトという、食用菊のお花を送っていただきました。とってもきれいなお花で、このお花が食べられるとは、しかも、食...
柿酢をカビさせないで、作る方法です。柿は渋柿でも甘柿でもできますが、どちらかというと、渋柿のほうが良いです。味それほど変わりませんが、微妙...
ハタキを作るのは、とても簡単です。身近な材料で作ってみましょう!大掃除の季節ももうすぐになってきたので、お掃除グッズを作りました。 ...
今年は、柿が不作のようです。山梨には、百目柿という大きな渋柿があります。これで、干し柿を仕込んだ家々の軒下には、干し柿のすだれができます。...
ヨウシュヤマゴボウを染めました。ミョウバン媒染と鉄媒染はウールの草木染と、花びら染めのやりかたで、染めました。草木染のやり方で染めは、堅牢...
10月のウリウリばあちゃんの一日です。 寒くなって来たので、薪作り、ネット注文の藍染、 YouTubeのコメントでリクエスト受けたヨウシュ...
マヌカハニーに梅エキスとレモンショウガはちみつで毎日元気 私は胃弱かも、本当に時々ですが、たぶん、食べすごカモ、胃がなんとなく重い感...
町の駅に行ったら、農林48合の新米が売ってました。農林48号は、農林8号と陸羽132号を交配させて、昭和24年に、愛知県の農業試験場で育成...