甲斐クラフトフェアーに参加しました

甲府のアイメッセで開催された甲斐クラフトフェアーに参加しました。
とてもたくさんの出品者がいました、
登場いただいたのは、少しだけですが、こだわりの方々が多かったです。
短い時間だったので、
そのうち、工房にお邪魔してお話を伺いたいと思います。
で、
わが八ヶ岳クラフトのクラフト市、2018の行商もしくは出店営業は、
これにて終わりました。

YouTubeの動画はまだまだ配信します。
よろしくお願いします。

干し柿作れない人は、切干いかがでしょうか

暖かい地方の方は、干し柿干しても、かびるかもしれません。

うちのように、外干しで獣にとられるかもしれません。

などなど、

干し柿を作るのが困難な方は、切干いかがでしょうか?
柿を切る大きさは、4/1から6/1くらいが良いと思います。
だいたい、
期間は5~7日くらいでできます。

薄く切りすぎると、干からびたみたいになって、

食べにくいです。

ふんわりしっとりさせるには、少し大きめに切ったほうが良いです。

大きく切った場合は、もう少しかかるかもしれません。

また、夜間、外干しできない方は、

夜は、冷蔵庫に保管するのが、無難です。

ぜひ作ってみたください。

 

失敗しない柿酢の作り方

柿酢作りましょう。
熟した甘柿・渋柿どちらでも良いです。
熟していないと、
形がなくなるのに時間がかかって、
柿にカビが生えることがあります。

柿のヘタを取って、

熟した順に容器に入れていってください。
発酵が十分進んで、
酸っぱくなったら、絞って液だけとります。

柿渋の途中経過も報告しました。

YouTubeにアップしました。ぜひご覧ください。

増冨、瑞牆の紅葉、他天使園跡地、五郎舎で食事

画像がボケててすいません。
外撮影をもっとうまくできるように、頑張ります!
増冨です→益富・間違えました、すいません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

北杜市の増冨町の紅葉を見て歩きました。
案内は、地元育ちの私の田舎のばあちゃん師匠です。
一番印象に残っているのは、
戦争孤児を育てていたという天使園跡地を見たことです。
こういうところが、住んでいる近くにあるということ、
もうすっかり記憶からなくなりつつある、戦争という悲しさを感じた一日でした。

それから、増冨に行く大きな橋とトンネルができるまでは、
険しい道を車は走っていたんですね、
たくさんの方々が、通学や仕事で毎日バスに乗っていたと思いますが、
まさに命がけだったのかもしれません。
その前は、歩いていたんですね。

食事した民宿レストランは、知る人ぞ知る有名なところみたいですが、
高齢の方が切り盛りしていて、
あまり宣伝して、忙しくなるのも困るようで、
撮影は、まあほどほどにね、でも、好きにしていいよ、みたいな感じでした。

とっても良くしていただきました。
素敵な建物で、お料理もおいしかったです。

特に、花豆の煮汁を寒天で固めた花豆ゼリーが気に入りました。
作ってみようと思います。
その前に、花豆煮るのうまくならないとですが、、。

https://youtu.be/t26SkaXomqY

簡単!手抜き!玉ねぎの皮で染める

普通にやると草木染は、手間暇かかりますが、

今回は、自家用限定で、

ちゃっちゃと染めるやり方です。

とにかく簡単に時短でやりたい方へ。

①玉ねぎの皮と染めるものを一緒に煮ます。

玉ねぎは、染める布にくっつかないし、色も布につかないので、袋に入れる必要はないですが、

細かいカモミールなどは布にくっついて大変。

ラックなどは、布に色がつく、

のようなものは、染めるカモミールやヨモギや玉ねぎやそっちを洗濯バックなどに入れてください。

100均で探すとよいと思います。

②煮立ったら、火を止めて、スーパーに売ってるミョウバンをお湯で溶いて入れます。

冷めたら、洗って出来上がりです。

動画では、その後、鉄媒染をしてみました。

こちらは、ミョウバンを混ぜた液なので、

鉄媒染は別に作りましたが、

時短にするには、煮出した液に鉄媒染をませたほうが早いです。

染めた布は蜜蝋ラップを作ろうと思っています。

 

 

10月のクラフト市

10/13,14は清里のポールラッシュ祭の山梨クラフト市コーナーに出店します。
19,20,21日は白州の台ケ原宿市です。こちらは郵便局の前に出店します。
当日は、超お買い得価格にてたくさんご用意しますので、どちらもよろしくお願いします。
もし、ネットなどに出してる商品で直接ご覧になりたいものがあれば、お知らせください。持参します。

ご利益 石立 不動金縛りの術 体験中

江戸の大道芸などに造詣の深い、佐藤文幸さんと、森成明さんご提供
石立て、
不動金縛りの術を
体験いたしました。
森さんは、すごく簡単に立てられるのですが、
やってみるとすっごく難しかったです。
て言うかできませんでした。
でもとても、楽しかったです。
見てる人も、体験してる人も、
みんなで楽しめます。
こういうシンプルかつ複雑な、
遊びもたまには、よいですよ。

 

 

 

 

ビデオカメラ買ったんで使ってみた

ひきっ粉 500cc 乾燥食品製粉器」を使って、松葉と米を粉にした

SONY FDR AX60というビデオカメラ買ったんで、
試し撮りしてみました。
編集ソフトはPower Director17のお試し版を使用してとても使いやすかったので、製品版を購入しました。

他のソフトもお試し版を使ってみましたが、いまいちよくわかりませんでした。

こちらは、使っている人が多いようで、ネットでも様々情報がありなおかつとても扱いやすいです。

わりかし、簡単にできましたが、
何しろ、ばあちゃんだし、初めてのことなので、
ちっともたついた。
これから少しずつ、レベルアップしていきます。