八ケ岳 原村朝市は、30年くらい前に、近所のおばちゃんたち数人が、
手作り品や育てた野菜など持ち寄って売り始めました。
それから、
だんだん、出店者は増えていきました。
私も数年後、誘われて、
染めたものや、織ったものや、縫った洋服などを売り始めました。
その頃は、10店舗とか、20店舗くらいでしたが、
だんだん参加者が多くなっていきました。
うわさを聞きつけて、
松本や名古屋方面からくる人もいました。
朝市出店者は、今でも増え続けています。
陶芸や洋服や、染物やドライフラワー、木工品、ビーズ、アクセサリー
などのクラフト品、
ジャムや、コーヒー豆や、ケーキや、パン、クッキー、ハム、春巻き、粽、
などの手作り食品、
コーヒーやさん、
マッサージする人、
野菜や果物、さまざま、自分たちの自慢の手作りが並びます。
夏休みなので、ラジオ体操も行われます。
出店者の子供たちや、近所の子供たちや、大人も、
頑張って体操しますよ。
毎年、にぎわっていた朝市ですが、
今年は、感染の拡大を懸念して、中止になってしまいました。
とってもさみしい夏になりました。
でも、私は朝市広場に、未練があって、
何とか、今年も、朝市とかかわりたいと思いました。
その時にひらめいたのが、
この朝市広場で、20数年前に小さい子が食ってたパンを後ろから、
鴨川のトンビのように、かすめ取ってしまった、思い出です。
5,6歳だったその女の子は、すごく怒って、
その後、私とお話をしてくれなくなってしまいました。
その後の女の子の展開を予想せず、分捕った私の大人げなさを、
ずっとしまい込んで生きとったのだが、
今年は、
それ、広げることにしました。
その子が、今は、動物の絵を描いてくれるオンラインショップを
やるようになっていたので、
一念発起、お願いしてみました。
私は、
その子にオリジナルの型紙を作ってもらって、染めてあげる、
それで、亡くなったうちのシロの絵を描いてもらうことにしました。
彼女は、
快く私の物々交換の申し出を受けてくれて、
めでたく、
シロの絵が出来上がり、彼女のデザインしたTシャツもできました。
この交換会を朝市会場でやるというのが、私のアイデアでした。
そういうわけで、
今年も私は、なんとなく、朝市広場とかかわりあえました。
出来上がったシロの絵を見ていたら、
シロとの思い出がたくさん浮かんできました。
シロと私で森の中を散歩してたら、
がっさ、がっさという足跡が聞こえてきました。
近所の人がくるのかと、思っていたのですが、
どう考えても、人間の足音ではないのです。
少し歩幅のある重い足音、
見通しの悪い森の中だったので、
姿はまだ見えませんでしたが、
とっさに熊かもと、
ひらめいて、シロを置いて一目散に走って逃げました。
熊なら騒いだほうがいいかもと、
シロ、シロと大声を上げて逃げました。
多分、シロと呼ばれたれた本人は、
がんばれといわれたと勘違いしたのかもしれません。
ガンガン物体に向かっていって、吠えてました。
柴犬ほどの大きさです。
どんな戦いをしたのか、
しばらくして帰ってきたシロの鼻のあたりには、
ひっかき傷のようなものがありました。
シロがいなかったら、襲われていたかもしれません。
命の恩人です。
でも、シロがいなければ、
森の中に一人、散歩に行かないだろうという事実もあります。
若かったシロは頼もしかった。
それから、おばあちゃんになっても、元気に楽しく生きてましたが、
18年目の冬、ある日突然、立てなくなってしまいました。
立てなくなった夜、電気を消すと、
シロは、動かない頭を振り絞ってあげました。
電気消さないで、って言ってるようでした。
夜中中明るく照らした部屋で寝ていました。
翌日は、車検の代替え車をとりに行く予定があったので、
シロを置いて出かけました。
いってくるよって言ったら、行かないでって、
もう、頭を上げることができなくなっていましたが、
少しこちらに振り絞って動きました。
代替車に、シロをのせることは、できないので、
そのまま出かけました。
戻って来た私に、少し動いて反応しました。
抱っこするのを待っていたように、
静かに、本当に静かに、息を引き取りました。
静かに息を引き取ると、よく言いますが、
この時のシロがまさにそんな感じでした。
何も心配を抱えず、
静かに18年間を終えました。
河原でシロに会えた偶然をとても感謝します。
そして、Yちゃんに出会えたこと、
描いてもらったシロの絵、
シロにもらったたくさんの大切な思い出、
そして、
ウリウリばあちゃんは、
未来に向かって、
毎日を大切に生きていきたいと思います。
読んでくださった方々、
動画を見てくださった方々、
ありがとう。
Yちゃんのショップは↓↓↓
森のアトリエ うちの子似顔絵ショップ