日本ミツバチの採蜜を見せていただきました

日本ミツバチ飼ってる人に、
採蜜風景を取材させてほしいと、お願いしてたら、
突然、連絡がありました。
予定外だけど、一か所、ミツバチの巣が弱ったそうで、急遽採蜜することになったそうです。
蜜をとるとこは、初めて見ました。
箱にたまった巣を丁寧に壊して、中の蜜を重力で容器の底にためていくようです。
いわゆるたれ蜜という方法です。
蜜の周りについている壊しているとこが蜜蝋です。
かなり気長な作業ですので、商業用として、成立しないのでしょうか?
その辺は、詳しくないですが。
もう少し、器具を使用して、重力でたらしていく方法もあるのかもしれません。

この、蜜蝋のついたままのはちみつがコムハニーだそうです。
数か月前に、私は、ニュージーランド産のコムハニーをうっかり、ポチってしまいました。
おいしかったですが、高かったです。

今回、コムハニーをひとつかみいただきました。
食べ応えのある大きい塊です。
口に放り込んだら、すっごくおいしかったです。
その時は、そんなもんだと思って食べたのですが、
ネットで購入したものは、たぶん、時間がたっているので、少し瑞々しさがなかったです。

今回のものは、まさにとってすぐだったせいか、すっごく瑞々しくて、
周りのミツロウも、口の中で、もぞもぞする感じもないし、
すっごく、すっごく、本当においしかったです。
きっと、昔の将軍様も食べてたんじゃないかと思う。

台ケ原宿市2019参加します

10/18,19,20
台ケ原宿市のクラフトに参加します。
私の場所は、画像の作り酒屋七賢と、
斜め向かいの和菓子屋 金精軒の
斜め向かいの台ケ原郵便局のとこに出店します。
私は、今年最後のクラフト市さんかとなりますので、目玉商品を多数取り揃えて、 望みたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

こちら七賢酒造です。

斜め向かいの金精軒

台ケ原宿市

塩レモンにパプリカと玉ねぎ加えたマチュピチュ風

マチュピチュに行った友達に教えてもらった調味料を
アレンジしてみました。
ピザやチーズポテト、サラダやドレッシングなどに、加えるとよいです。。。。

レモンと玉ねぎとパプリカを同量微塵にして、塩を材料の15%~20%入れて、冷蔵庫で寝かせて出来上がりです。
簡単だけど、作り置きしておくととても役に立ちます。

本当に簡単で作り置きしておくと、とっても役に立ちます。

下の動画をご確認ください。

嵐絞の染め方NO1

嵐絞のやり方です。
丸い円筒形のものに巻きます。
今回は、塩ビパイプを使用しましたが、プラスティックの植木鉢や、瓶や、ペットボトルなども使えると思います。
巻いた布が、縮められれば、大丈夫です。

巻いた布に、
好みですが、きれいに等間隔で巻けば、きれいな模様になります。
私のようにランダムな巻き方が好きな方は、それも面白いと思います。

巻いた布を糸をかめないで、縮めていくこともできます。
その模様も今回つくりましたので、No2で、
または、布を何等分かに折りたたんで、筒に巻いていく方法もあります。
巻き方、糸の布への掛け方、縮め方によって、さまざまな模様になります。
工夫してみてください。

NO2に続きます。

浅炒りコーヒー豆炒りなおしたら、焦げた

オーガニックのコーヒーを飲もうと、
カビや虫食い豆をとって、洗って、
丁寧にコーヒーを自分で作っていこうと、

突然、焙煎を始めてしまいました。
深炒りとか、浅炒りすらよくわかっていないような、
コーヒード素人が突然、自家焙煎を始めてしまったわけです。

案の定、初焙煎は、失敗!
焦がしてしまいました!
染の材料にしようと思っていたのですが、
往生際、悪いですね。
無理矢理、粉にして、飲んでみました。
というお話でした。

下の動画を参照ください。

派手な着物の染め直し

以前、藍染して仕立てた着物が、派手なので、藍を重ねます。
元の染めは、嵐絞というやり方で染めています。
この染めの解説ほしい方は、コメントください。

リクエストがあるようでしたら、この染方の動画を作ります。
とりあえず、染め重ねました。

うちの染め場の様子も少し出しました。よろしかったら、ご覧ください。

紺屋藍

草取りは楽しいよ

手で草抜きするのが好きですよ。
気持ちいいんだよ。
きっと、大地を素足や素手でさわると、体の中にたまった電気類が土に戻るというから、
体が欲しているのかもしれません。
私は、毎日草抜きしたくなりますよ。
きっと、そういうことかも。

しかも、手で草とったち、はさみで切ってると、いろんな発見もあるんですよ。
茜を見つけたり、捩花見つけたり、
ほんと草取りって楽しいよ。
で地上部が遂げだらけで、素手で抜くの大変だと思ってた、キイチゴも、
土の近くには、とげがないということに、最近気づいて、
素手で、キイチゴも抜けるようになったよ。
それから、大きくて、抜きにくいと思っていた草が、
なんと、小さい草ののより集まりで、小さい草一つずつだと、何とか抜けるということにも気づいたんだよ。
だからどうだって言われても、それだけだけど、私にとっては、すっごい発見で、
素手で草抜くのが、とっても、楽になったよ。

草も色んな防護考えて形作ってるんだね、
で、申し訳ないけど、それを見破ってしまったってことで、
私としては、すっごく、うれしいわけですよ。

↓が草取り動画です。

皆さんもぜひやってみてください。

襷作り方、簡単染め方

着物の襷を作ります。
腰ひもにも使用できます。

長さは,230cmくらい幅は4.5cm前後で
ご自分の好みや大きさで変えてください。
今回は、手持ちの綿の布と、着物の赤い胴裏で作ってみました。
胴裏は、赤が強すぎるのと、染めが悪く水につけただけで色が出るので、
色止めとかねて、こげ茶色を加えてえんじ色にしました。

身近なものでこげ茶色になるのは、紅茶の葉っぱですが、出がらしがないので、
コーヒーの出がらしで染めて、鉄媒染をしました。
鉄媒染は、簡単染めにしました、煮だし液の中に鉄媒染液を入れて、5から10分くらい煮て、火を止めて30分くらい放置します。
その後、よく洗ってください。
今回、縫製後染めましたが、煮だすうちに形が崩れる恐れがあるので、なるべく、
布のうちに染めて、のち、縫製しましょう。

襷をして、着物でお仕事頑張ってください。

原村高原朝市出店してます

8月は毎日、9月は土日祝日に原村高原朝市が開催されてます。
高原野菜の生産者さん、
八ヶ岳のクラフト作家や近所のレストランやコーヒーショップ、ギャラリーの方、
パン屋さん、ケーキ屋さん、クッキー屋さん、生ハムやジャム屋さん、ドライフラワー、紅茶屋さん、などなど。
たくさんの出店者がいます。

おおよそ、6:30~8:30分くらいで終わります。
早起きは、3文の得、
ぜひ皆さんいらしてみてください。

原村高原朝市ホームページ

魔法瓶で簡単甘酒

米麹200gと60度のお湯500mlを魔法瓶に入れて、6~8時間おけば、生甘酒ができます。
とっても甘くておいしいです。
甘酒は、飲む点滴といわれるぐらいで、できてブドウ糖が即効体に効きますので、疲労回復夏バテ予防にはとても良いです。
江戸時代には、夏の暑い盛りに甘酒売りが売り歩いていたそうです。
よって、甘酒は夏の季語になっています。
又、発酵食品ですので、ビタミンB類やアミノ酸。酵素なども豊富に含まれています。
ただ、甘み成分はブドウ糖なので、飲みすぎに注意しましょう。
特に空腹時は控えたほうが良いと思います。血糖値が上がりやすくなるので、注意してください。

シナモンやショウガを加えて飲むと、血糖値が抑えられるとも言われているそうです。
それは、シナモンの毛細血管に良いことや、冷えむくみに良いことに由来するのでしょうか、
ショウガも冷えなどに良いです。
ただシナモンに含まれるクマクリンという成分が、採りすぎにより、肝障害を引きお香可能性があるそうです。
採りすぎには注意しましょう。
そうはいっても、シナモンは重量が軽いので、それほど、神経質になることもないかと思います。
保存方法は、カビが発生しやすいので、冷凍が良いようです。

正しく、シナモン、ショウガ、および、生甘酒の恩恵を受けましょう。

甘酒が血糖値と血中インスリン値に及ぼす影響
file:///C:/Users/rsp82/Downloads/%E7%AC%AC24%E5%B7%BB%20B%E5%8E%9F%E8%91%97-1.pdf

さら
に、甘味成分としての利用が期待されているにもか
かわらず、酒粕甘酒および米麹甘酒摂取による血中
インスリン値や血糖値の上昇についての報告はみら
れていない。
 そこで今回は、米麹甘酒摂取前後の血中インスリ
ン値および血糖値上昇を測定し、ブドウ糖摂取と比

朝食後の1杯」に甘酒を 血圧と血糖値の上昇を抑える効果が期待
https://www.zakzak.co.jp/lif/news/180117/lif1801170001-n1.html

ほかにhttp://www.nokei.co.jp/180530LP/